2025年9月1日
あなたに合った治療法を選ぶポイント

こんにちは。札幌市中央区のDo接骨院です。
これまで、物理療法や運動療法、治療の段階的な進め方についてお話ししてきました。
最後は、私自身が大切にしている考え方――
「あなたに合った治療法を選ぶポイント」
というテーマについてお話しします。
■ 運動療法“だけ”では限界がある
理学療法士としてリハビリを指導してきた経験から、
運動療法は非常に大切だと実感しています。
しかし、実際の現場では、運動療法だけでは改善できない痛みがあるのも事実です。
たとえば――
- ケガをした直後の強い炎症
- 動かすだけで悪化するギックリ腰
- 捻挫・打撲など明確な受傷機転がある痛み
こうしたケースでは、まず物理療法で炎症を抑えることが最優先です。
いきなりストレッチやトレーニングをしてしまうと、かえって悪化してしまうこともあります。
■ 痛みには“段階”がある
私たちが大切にしているのは、その人の痛みが「今どの段階にあるのか」を見極めることです。
- 急性期 → まず物理療法で炎症を抑える
- 回復期 → 動かせる範囲でリハビリを開始
- 再発予防期 → 運動療法で根本改善を目指す
この順序を無視すると、治療効果が半減するだけでなく、再発リスクも高まります。
■ 当院の強みは“どちらもできる”こと
〇〇接骨院には、理学療法士であり柔道整復師である私が常駐しているため、
「物理療法」と「運動療法」両方の視点から治療ができるのが強みです。
- フィジオソノ、フィジオアクティブ、エスパージなどの最新物理療法機器
- 筋力強化・姿勢改善・柔軟性向上・モーターコントロールなどの運動療法プログラム
この2つを組み合わせることで、
**「今の痛みをとる」と「再発を防ぐ」**を両立できます。
■ “オーダーメイドの治療”で根本改善を目指す
痛みの原因や生活スタイルは、人それぞれ違います。
だからこそ、同じ治療を全員に当てはめるのではなく、
**「その人の体と生活に合った最適な治療」**を提案することを大切にしています。
- ケガ直後は超音波治療・ハイボルテージ治療で炎症コントロール
- 痛みが落ち着けば体幹強化の運動を指導
- 姿勢のクセがある方には、日常生活での改善ポイントをアドバイス
こうしたオーダーメイドの治療プランが、根本改善につながります。
■ 最後に|あなたの体に合った治療を一緒に探しましょう
「とりあえず電気を当てるだけ」
「とりあえずストレッチをするだけ」
こうした治療では、本当の意味での改善は難しいかもしれません。
当院では、その時の状態に合った最適な方法を一緒に考え、
痛みの改善から再発予防までしっかりサポートします。
札幌市中央区で――
- どこへ行っても改善しなかった方
- ケガを繰り返してしまう方
- 運動療法に興味があるけど不安な方
は、ぜひ一度ご相談ください。
【まとめ】
- 運動療法は大切だが、すべての痛みが運動で治るわけではない
- 急性期は物理療法、回復期から運動療法という“順番”が重要
- 当院は「物理療法+運動療法」で根本改善をサポート