2025年7月30日

「繰り返す痛みに運動療法が必要な理由」


こんにちは。札幌市中央区のDo接骨院です。
今回は、繰り返す痛みや慢性の不調に対して、なぜ運動療法が必要なのか、
理学療法士としての視点から詳しくお話しします。


■ 何度も同じ場所が痛む理由

「また痛みが出てきた…」「以前も治療したのに、また腰痛が…」
こういった悩みをお持ちの方は少なくありません。痛みが繰り返す理由には、いくつかの要因があります。

1. 筋力不足

筋肉が弱いと、関節や骨に負担がかかりやすく、ちょっとした動作でも痛みが生じやすくなります。

2. 姿勢や動作のクセ

長時間同じ姿勢を取ることや、体の使い方が偏っていると、無理な負荷がかかり、痛みが再発します。

3. 柔軟性の低下

筋肉や関節の可動域が狭くなることで、動作が制限され、痛みや不快感が生じます。

これらの問題を放置しておくと、痛みが繰り返し発生する可能性が高くなります。


■ 運動療法で痛みの再発を防ぐ

繰り返す痛みに対して最も効果的なのは運動療法です。運動療法は、筋力・柔軟性・動作パターンを改善し、痛みの根本原因にアプローチする治療法です。

当院では、以下の方法で運動療法を行っています:

◉ 筋力強化

特に腰痛や膝痛、肩こりなど、筋力不足が原因となる痛みには、筋力トレーニングが効果的です。
自宅でもできるエクササイズを指導し、体のバランスを整えます。

◉ 姿勢改善

姿勢指導を通じて、体の不自然な負担を減らし、痛みを予防します。
デスクワークや長時間の立ち仕事で気をつけるべきポイントもお伝えします。

◉ 柔軟性の向上

ストレッチや可動域訓練を行い、筋肉や関節の柔軟性を高めます。
これにより、体が自由に動きやすくなり、痛みが起こりにくくなります。


■ どんな人に運動療法が効果的か?

運動療法は、慢性的な痛みを持っている方や、ケガを繰り返す方に非常に効果的です。
特に、以下のような症状をお持ちの方にお勧めします:

これらの症状を改善するために、運動療法は不可欠です。


■ なぜ運動療法は効果的なのか?

運動療法の最大の特徴は、体を動かすことで自然に筋肉や関節を強化し、痛みを予防できることです。
筋力がつくと、関節や骨にかかる負担が減り、痛みが再発しにくくなります。
また、姿勢改善や柔軟性向上によって、体全体がバランスよく動くようになり、日常生活での負担も軽減されます。


■ 運動療法を続けることの重要性

運動療法は、1回の施術で劇的に効果が現れるものではありません。
最初は少しずつ体を慣らし、継続的に行うことが大切です。

当院では、患者様に合わせたプランを作成し、サポートを続けていきます。
痛みが取れた後も、再発を防ぐために運動療法は欠かせません。


■ 最後に

痛みが繰り返す原因は、筋力不足や姿勢の悪さ、柔軟性の低下など、いくつかの要素に起因しています。
運動療法を取り入れることで、痛みを予防し、再発を防ぐことが可能です。

もし繰り返す痛みで悩んでいる方がいれば、ぜひ当院にご相談ください。
私たちは、患者様の症状に合わせた運動療法で、根本改善を目指します。

最新記事

最新記事一覧へ