ブログ– category –
-
ブログ
「繰り返す痛みに運動療法が必要な理由」
こんにちは。札幌市中央区のDo接骨院です。今回は、繰り返す痛みや慢性の不調に対して、なぜ運動療法が必要なのか、理学療法士としての視点から詳しくお話しします。 ■ 何度も同じ場所が痛む理由 「また痛みが出てきた…」「以前も治療したのに、また腰痛が... -
ブログ
「”痛み”の原因を考えた治療」
こんにちは。札幌市中央区のDo接骨院です。前回は、理学療法士がいる接骨院のメリットについてお話ししました。 今回は、私が日々の臨床で大切にしている考え方、「”痛み”の原因を考えた治療」というテーマについてお話しします。 ■ 痛みには“原因のある痛... -
ブログ
札幌市中央区で“リハビリができる接骨院”が選ばれる理由 〜理学療法士がいる当院の強み〜
こんにちは、札幌市中央区のDo接骨院です。当院は、一般的な接骨院とは少し違った特徴があります。それは「理学療法士」が在籍し、リハビリまで一貫して対応できるという点です。 「接骨院でリハビリ?」と驚かれる方も多いかもしれません。今回は、その理... -
ブログ
【第6回|交通事故ブログシリーズ】後遺症を残さないためにできること〜交通事故後のリハビリ終了後に気をつけたい生活習慣と予防〜
「交通事故のケガは治ったはずなのに、なんだか体調がすぐれない…」「むち打ちがぶり返すことがある」「腰痛やしびれが慢性的に残ってしまった」 そんなお悩みを抱えていませんか? 札幌のDo接骨院にも、「事故から数ヶ月たつのに痛みが取れない」「リハビ... -
ブログ
【第5回|交通事故ブログシリーズ】リハビリでどう変わる?〜事故後に必要なアプローチとその根拠〜
交通事故後、首や腰に痛みが続くと、「このまま治らないのでは」と不安に感じることがあるかもしれません。しかし、適切なリハビリを行うことで、症状は改善し、元の状態に戻ることが可能です。 今回は、リハビリのアプローチ方法やリハビリがもたらす効果... -
ブログ
【第4回|交通事故ブログシリーズ】外傷性頚部症候群と外傷性腰部症候群とは?〜交通事故後の首・腰の症状を正しく理解しよう
交通事故のあと、「首が痛い」「腰が重い」「動かしにくい」といった症状が現れることは少なくありません。見た目に大きな外傷がない場合でも、事故による衝撃で内部にダメージが生じている可能性があります。 このような事故後の首や腰の不調は、医学的に... -
ブログ
【第3回|交通事故ブログシリーズ】リハビリをサボるとどうなる?〜慢性化を防ぐために大切な生活習慣と注意点〜
交通事故後に首や腰の痛みが続くと、「このまま治らないかもしれない」と感じることがあるかもしれません。最初のうちは安静にしていれば回復すると思っていた痛みも、次第に長引き、回復が遅れてしまうことがあります。実は、このようにリハビリをサボる... -
ブログ
【第2回|交通事故ブログシリーズ】「安静にしすぎ」は逆効果?〜動かすことで回復を早める理由と最新リハビリの考え方〜
交通事故に遭った直後、首や腰に痛みがあると、「とにかく安静にしないと悪化するのでは」と考えてしまう方が多いのではないでしょうか。 もちろん、炎症が強い**急性期(事故後3〜7日程度)**には、過剰な運動は避けるべきです。しかしその後もずっと安静... -
ブログ
【第1回|交通事故ブログシリーズ】交通事故後の「むち打ち」や腰の痛み…まず何をすべき?〜回復のカギは“正しい知識”と“初期対応”〜
交通事故のあと、「骨には異常がないと言われたけれど、首や腰が痛い…」そんなお悩みを抱えて来院される方は少なくありません。 事故直後は緊張や興奮で痛みを感じにくいこともあり、翌日〜数日後に首や腰の不調が現れるケースもよくあります。こうした症...
